Better Movement by Kotaro

Better Movement by Kotaro

今月の動画「体幹・肩甲骨・股関節周りの筋肉群の活性化 、矢状面・水平面での安定性【プランク交互アームリフト】  」はこちら

 

【プランク交互レッグリフト】 

■目的 

体幹・肩甲骨・股関節周りの筋肉群の活性化 

矢状面・水平面での安定性 

■スタート姿勢 

動画のように両肩の真下に肘を置き、両つま先は肩幅よりもやや広めに開いて、頭から足 先まで一直線の姿勢を保ちます。 

この姿勢の際に、お尻が上がりすぎたり、下がりすぎたりしないように注意します。 

■動作 

スタート姿勢が崩れないように、片脚ずつを挙げていきます。 

足先はできるだけ遠くに伸ばす意識で行うことで、より頭から足先までを一直線に維持し やすくなります。 

片脚を挙げた際、お尻が上がり過ぎたり、下がり過ぎたりしないこと、そして、骨盤を地 面と平行に保てるようにします。 

片脚を挙げて、5秒間キープしたら、逆の脚を挙げていきます。 

左右交互に10-14回を目安に実施しましょう。

 

 

この記事について。

様々なアスリートを指導してきた経験を持つKotaroに、体の動きを良くしてトレーニングをより効果的にするコツを教えてもらいます。

Kotaro(多良耕太郎)プロフィール
アスリート専門トレーニングジム【THE BASE】経営
筑波大学大学院修了
2008-10 エムズ・プランニング
2010-20 ドームアスリートハウス
2015-20 琉球ゴールデンキングス
2020- 熊本市北区にアスリート専門パーソナルトレーニングジム THE BASE 設立

Kotaroの発信はこちら

▶︎IG 
https://www.instagram.com/kotaro120682/

▶︎ウェブサイト

過去の動画

Vol.1「背中を上手に使うコツ」はこちら

Vol.2「プレッツェル」はこちら

Vol.3「肩のすくみの改善方法」はこちら

Vol.4「プランクでの、肩、首、腕の力みの改善方法」はこちら

Vol.5「懸垂をするときに、肩や首に力が入りすぎてしまうエラーの解消法。」はこちら

Vol.6「肩甲骨周りの筋肉群の活性化する【TB(チューブ)ショルダーリフト】」はこちら

Vol.7 「お尻周りの筋肉群(特に中殿筋)の活性化【クラムシェル】」はこちら

Vol.8「肩甲骨周りの筋肉群、体幹部の活性化【コブラ】」はこちら

Vol.9 「お尻周りの筋肉群(特に大臀筋)の活性化」はこちら

Vol.10  「肩甲骨周りの筋肉群、体幹部の活性化【キャメルプッシュアップ】」はこちら

Vol.11 「体幹の筋肉群、および、股関節の筋肉群(特に内転筋)の活性化をする【サイドプランク&ローテーション】」はこちら

Vol.12 「肩甲骨周りの筋肉群、体幹部の活性化をする【プランク&ローテーション】」はこちら

Vol.13 お尻周りの筋肉群の活性化と、股関節周りの可動性の向上【ヒップサークル】」はこちら

Vol.14「肩甲骨周りの筋肉群の活性化YTW】」はこちら

Vol.15「股関節周りの筋肉群の活性化と、背骨(特に胸椎)の可動性の向上【スモウスクワット・トゥ・エクステンション】」はこちら

Vol.16「背骨の可動性の向上【キャット&ドッグ(上下左右)】」はこちら

Vol.17「背中の筋肉群(広背筋)および、お尻周りの筋肉群の活性化【TB(チューブ)プル&RDL】」はこちら

Vol.18 「体幹・股関節周りの筋肉群の活性化、矢状面・水平面での安定性【FR(フォームローラー)レッグスイッチ(ストレートレッグ)】」はこちら

Vol.19「体幹・股関節周りの筋肉群の活性化、矢状面・水平面での安定性【FR(フォームローラー)レッグスイッチ(開閉)】」はこちら

Vol.20 「体幹・肩甲骨・股関節周りの筋肉群の活性化 、矢状面・水平面での安定性【FR(フォームローラー)バードドッグ(リーチ)】」はこちら

Vol.21「体幹・肩甲骨・股関節周りの筋肉群の活性化 、矢状面・水平面での安定性 【FR(フォームローラー)バードドッグ(開閉)】 」はこちら

Vol.22 「体幹・肩甲骨・股関節周りの筋肉群の活性化 、矢状面・水平面での安定性【プランク交互レッグリフト】  」はこちら

ブログに戻る